HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中高一貫校の大学受験で効率的な英語の勉強の順番

中高一貫校の大学受験で効率的な英語の勉強の順番

● 順番が大切 順番が大切
大学受験対策は中高一貫校で学ぶ英語の授業だけでは、足りないと感じている保護者もいるはずです。
中高一貫校は質の良い先生の授業を受けることができますが、それだけでは大学受験に合格できるのかどうか不安に思うものです。
中高一貫校に子供を通わせている保護者は、安心して大学受験に挑めるように、効率的な英語の勉強方法を知っておきましょう。
英語を効率的に勉強するポイントは、順番にあります。
英語には単語、文法、長文読解など様々なカテゴリーがありますが、カテゴリーの中で順番をつけて勉強させることが大切なのです。
効率的な順番は、単語と熟語を勉強しつつ、並行して文法を学ばせることです。
それが終わったら、英文解釈の勉強を行います。
英文解釈の勉強は長文読解の基礎となるため、必ず勉強させましょう。
単語、熟語、文法、英文解釈は、大学受験の英語で高得点を取るために基礎になります。

● 効率的な勉強方法とは 効率的な勉強方法とは
単語、熟語、文法、英文解釈の勉強をした後は、志望大学の過去問やセンター試験の過去問で出題される問題形式に応じた勉強が必要です。
例えば、英文和訳や英作文、リスニングなどです。
これらに応じた対策をしていくことが効率的に大学受験で高得点を獲得するための勉強方法になります。
大学によって出題形式の偏りが大きい場合があるため、必ず確認しておきたいポイントです。
配点が少ない問題形式や志望大学には出題されない問題形式は勉強しないという子供も中にはいるのではないでしょうか。
軽く考えていると、大学受験で失敗する可能性があります。
出題されるかどうかは、試験を受けてみなければわからないことです。
出題される可能性が低い問題形式は勉強せず、出題傾向の高い問題ばかりを勉強することは効率の良い勉強方法だというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、本当の実力、効率を得る方法ではありません。
また、基礎の英語を飛ばして応用問題ばかり勉強することも非効率だと言えます。
基礎を固めた上で、英語力を伸ばしていくことが大切です。
大学受験の勉強に費やせる時間は限られています。
効率的な勉強方法を用いて、志望大学に合格しましょう。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP