HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 英語につまずいた中高一貫校生は用語の理解から始めよう

英語につまずいた中高一貫校生は用語の理解から始めよう

● 問題が解けない理由 問題が解けない理由
中高一貫校に入学して、初めて英語に触れる子どももいるのではないでしょうか。
1年生であれば、中高一貫校でもまだ理解がしやすいレベルですが、苦手意識を持つ子どもが少なくありません。
できるだけ早い段階で克服しなければなりませんが、どのように改善するべきかわからない保護者もいるでしょう。
一つは、用語の理解から始めることです。
用語がわかっていないために、問題が解けない場合があります。
保護者や先生にとっては、当たり前のように知っている言葉かもしれませんが、子どもにとっては初めて聞く単語や初めて知る意味があるのです。
それが盲点となっているケースが多く、その状態で英語のレベルを上げていくのは困難です。
問題演習を解かせても、何をやっているのか理解していない場合は、成績が上がらないでしょう。
そのため、まず問題を解く前に、書かれている用語が何か、どういう意味なのかを学ぶことが大切です。
中高一貫校の授業でも説明されているはずですが、休んだりぼーっとして聞いていなかったこともあります。
その場合は、自宅などで補っていかなければなりません。

● わからないところはしっかり教える わからないところはしっかり教える
場合によっては、文法の説明をするクラスとしないクラスがあるようです。
それは、クラス全体のレベルが高かったり、先生が帰国子女であるため、生徒が抱えている問題に気がつかないのが原因です。
この場合は子どもが悪いわけではありませんが、自宅学習で対策をしていきましょう。
英語でおさえておくべき用語の一つは、三人称単数です。
現在形で主語が三人称単数だと動詞に「s」をつけますが、そもそも三人称という意味がわかっていないことが多いです。
日本語を話すときは自然と理解して使うことができていますが、混乱する場合もあるため、一人称、二人称、三人称が何かを教える必要があります。
不定詞の名詞、形容詞、副詞などの区別も重要です。
特に副詞は国語の品詞を学習していてもわからないため、しっかりとそれぞれの役割を教えなければなりません。
他には、時制や仮定法、直接法などがありますが、これらをわからないままにしておかずに、一つ一つ確認していきましょう。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP